開発の格安デッキの定義
1,低予算デッキレア8枚以下とレア土地は8枚以下(合計レア16枚以下)になるように加えてもよい。
2,神話レアはたとえどんなカードであっても1枚足りとも加えてはならない。(溢れ出る洞察のような明らかに安くて弱すぎるカードであっても)
3,それ以外はすべてコモン、アンコモンの構築にする。
4,サイドボードも含めて格安デッキである。


【赤白アグロ】

格安スタン構築

土地23
聖なる鋳造所4
断崖の避難所4
山4
平地9

クリーチャー28
空渡りの野心家4
不屈の護衛4
騎兵隊の教練官4
アダントの先兵4
善意の騎士4
軍勢の切先、タージク4 or 軍勢の切先、タージク2&空騎士の軍団兵2
軍勢の戦親分4

クリーチャー以外9
英雄的援軍4
稲妻の一撃3
恐竜暴走2

サイドボード15
不可解な終焉3
溶岩コイル3
ショック3
啓蒙2
反逆の行動2
イクサランの束縛2

安さ    ★★★
強さ    ★★★★★
回しやすさ ★★★★★
総合評価  A


デッキの回し方
手札にある1マナから3マナまでのクリーチャーを順々に展開していき、クリーチャーを3体以上並べきったところで英雄的援軍を唱えてフィニッシュするデッキ。英雄的援軍を引かないときは恐竜暴走でフィニッシュ。

コメント

風見
2018年11月16日19:29

8枚制限だとタージク先生を固め引きしたときのことを考えると4枚積むか悩みどころですね。
実験の狂乱か反応+反正あたりに振りたい感じもありますね。

開発
2018年11月16日23:46

>>風見さん
そうなんですよねー。3枚か2枚でもイイ気がしますね。
もしタージクを抜いたとしたら、実験の狂乱も悪くはないのですが、私は3コストのクリーチャーがほしいので空騎士の軍団兵を入れたいですね。