開発の格安デッキの定義
1,低予算デッキレア8枚以下とレア土地は8枚以下(合計レア16枚以下)になるように加えてもよい。
2,神話レアはたとえどんなカードであっても1枚足りとも加えてはならない。(溢れ出る洞察のような明らかに安くて弱すぎるカードであっても)
3,それ以外はすべてコモン、アンコモンの構築にする。
4,サイドボードも含めて格安デッキである。


【赤青カウンターバーン】

土地24枚
蒸気孔4
硫黄の滝4
島8
山8

クリーチャー0

クリーチャー以外36
稲妻の一撃4
溶岩コイル4
ショック4
本質の散乱4
イオン化4
中略2
苦悩火2
発展+発破2
薬術師の眼識2
秘儀大全2
逃れ得ぬ猛火1
難点+観点1

サイドボード
否認3
魔術師の稲妻3
焦熱の連続砲撃3
睡眠2
軽蔑的な一撃2
弾けるドレイク2

安さ    ★★★
強さ    ★★★
回しやすさ ★
総合評価  B-

デッキの回し方
ノン・クリーチャーデッキ。回し方は従来のカウンターバーンと一緒でこの環境で通してはいけないもの(ヴラスカや破滅を囁くものやテフェリー)を通さず、スキをみてドロー&バーンしていくデッキ。白ウィニーや赤単など速いデッキに対してはこのデッキは無力。あきらめてミッドレンジやコントロールに当たることを祈ろう。入っているカードは基本中の基本のカードばかりだが、それらを適切に処理するのは難しく、プレイングが求められるデッキである。

コメント

風見
2018年11月20日11:30

格安・・・だったんですけどね。
苦悩火いつの間にか1枚1000円ですよ流行は怖い。ヤヤの焼身猛火は流石に使い物にならないんですよね。

開発
2018年11月20日22:58

>>風見さん

値段確認してびっくりしました。wisdomGuildのトリム平均656円。今そんなに値段が貼るんですね。